当時の育児日記に加筆訂正、さらに画像を加えたものです。画像テーマは猫とキッチンとゴミ次郎。
(2018.1.1 18:39 17歳当時。ごはん待ちの図)
- - - - ✂︎ - - - -
藍、生後105日、うちに里子に来て40日目。
ココ氏給料日のため、朝から外出。
藍にゃんの鳴き声に後ろ髪をひかれつつ、出かける。
ガレージ代の入金とか振込とか、やらないといけない事が多々有るもの。
(2014.11.29 15:58 14歳当時。ご飯待ちの図)
バスで駅前まで行き、F銀行で用事を済ませる。
その後、藍にゃんとの友好関係のために、ストレス解消しようと、100円ショップでバカ買いを目論む。
しかし、本屋にふら~っと入ってしまい、鬼のように買い込んだ(1万円近く!)せいで、無理。本って重い。いや、買いすぎ?
猫の飼い方本2種(1000+1553)、
ダ・ヴィンチ(村上春樹特集/450)、
文庫「路傍の熱血ポンちゃん!」(467)
文庫「銀河の荒鷲シーフォート/激闘ホープ・ネーション!(上)」(840)、
PC関係の本2種(2800+1800)…7冊で外税入れたら¥9333-って、
欲求不満たまりまくり? だって、家の近所には、小さい偏った本屋さんしかないんだもの。
漫画中心の貸し本屋さんには助かってるけど(はぁと)
(2020.6.1 23:27 19歳当時。水分補給の図)
重いといいつつ、お気に入りの文具店で、
憧れのゴミ次郎(脚でペダルを踏んで開けるタイプの10リットルダストボックス。5月ごろから狙っていた)が特売で売れ残っていて¥680-だったので、即買い!
うちの子はゴミ漁りはしないけど、念のため。生ゴミはしっかりめの蓋付きゴミ箱に入れたい。
(2018.5.2 17:39 17歳当時。帰宅したココ氏の会社用鞄&デパ地下食料の紙袋と)
…で、よたつきつつもマクドでチキンタツタを買って、猫土産の「じゃれ猫ファーファー」も買ってタクシーで帰宅。この間約2時間。
お土産に藍にゃん大満足で、ノリノリ♪ よかった。
- - - - ✂︎ - - - -
おわかりいただけただろうか。キッチンの主のごとく数々の猫写真に写り込むゴミ次郎の姿が。
(2016.5.22 17:34 15歳当時。踏み台にもなるニトリのスツールを買ったらさっそく使ったの図)
おわかりいただけなかった方のために、さらにわかりやすい画像を。2017.11.19と2018.7.16の。
このピンクの蓋の小型ペダルペールがゴミ次郎。現役続投中。ナカバヤシ製。
(2020.5.30 1:22 19歳当時。年齢をものともせずシンクから降りてくるの図)
猫がシンクに上がるための階段として活躍していたのです。
ちなみにゴミ太郎も居ました。過去に。もっと大きくてチープな、ゴミ袋を引っ掛けて使うフレームタイプのやつ。太郎が居たから弟分としての次郎。刀剣乱舞か。
ゴミ次郎の隣に居る45リットルのペダルペールはさしずめゴミ三郎か。あらま☆ 重岡の兄じゃないかと噂の育にぃこと山崎育三郎みたいw
- - - - ✂︎ - - - -
元記事はあるものの、これを仕上げるのに、まず写真を「猫」で検索して
その中のキッチンで撮影したものをすべてチェック。ゴミ次郎が確認出来たものに「ごみじろう」とキャプションを追加して、
74枚の中から選りすぐって載せて仕上げました。
入浴中にキャプション付け作業したのですが、たまに「ごみたろう」と付けそうになって、絵本作家かよ!と自分にツッコミ。
時の流れで、お藍がだんだん痩せていくのが見て判り、少ししんみりしましたけどね。
それでも「可愛い」が勝るよね。もっと素直にデレて、インスタなどでもベタ褒めすればよかったと後悔しています。
- - - - ✂︎ - - - -
元のタイトルは「本屋さんなんて久しぶりだ。」でした。
うーん。なんで私、こんなにゴミ箱が好きなんだろう? 前世からのカルマ? 前世ゴミだった説?
そしてゴミ箱に「ゴミ箱次郎」ではなく「ゴミ次郎」って、本体がゴミみたいだな🤔