今週のお題「カバンの中身」
…なのですが。
結論から言うと
「グラム単位で減らすよう調整してるのに
お守りとか遺骨とか持ち歩いている矛盾」
です。
こちらをご覧ください。ポーチに入れてるアイテムです。 *1
おでかけの必需品。
撮ってカウントしたら15アイテムあった。
01 龍角散ダイレクト
02 五苓散
03 VICTORINOXスイスカード
04 生理用品
05 ポーチ
06 ニードルポイントボールペン
07 猫遺骨セット
08 ビオフェルミン
09 キッズ用絆創膏
10 ブドウ糖
11 パンシロンクール
12 カロナール+レパミピド
13 板藍のど飴
14 ミニリップモンスター
15 薄型ミラー
この15アイテムの合計は185グラム。
あっ、お守り詰めたポーチ40グラム、写真に入れるの忘れた。
お守りも込みで185グラム。
遺骨セット20とお守り40で60グラム。
お守りと遺骨なかったら120〜130グラムに減るのにな。 *2
こまごま増えてった必需品。
ある時は横アリ参戦直前の新横浜駅前で「頭、痛っ!😣」
→ドラッグストアに駆け込んで薬買う
なんてことがあったからで。これが(12)常備のきっかけ
ある時は電車の中で突然のエヘン虫に咳が止まらなくて、各駅停車の一駅目で下車
→自販機探して何か飲むまで地獄の苦しみを味わった。
あっ!のど、ヤバっ! の段階でケアしてれば良かったのです。
最近「ヤバっ!」の段階・迷わず龍角散ダイレクト(01)で救われたことがあったし。
02 五苓散、10 ブドウ糖、11 パンシロンクールあたりもつらい状態を和らげるために過去の体験から持ってるもの。
ほか最低限のサイズで持ちたくて
03 VICTORINOXスイスカード(実はボールペンもついてるけど…)
14 ミニリップモンスター
15 薄型ミラー(お屋敷の周年記念お土産2018)
04 生理用品は実は必要ないんですけどねw *3
人にあげることも考えて持ってます。
あんまり古いのはもらっても困るだろうから、来年あたり捨てて削るだろうな。
写真はポーチの中身ということで並べて撮ったので
「カバンの中身」で絶対入ってる
・家の鍵
・iPhone
が抜けてますね。 *4
…この他に、出かける場所距離などを加味して
・予備マスク&マスクケース(紙製)
・眼鏡(プラスチックのケース入り)
・予備バッテリー(小または大サイズ)
が加わります。さらに
・小銭入れ(がまぐち)
・長財布(布製)
・エコバッグ
・ハンカチ(ミニサイズ)数枚
・ストール(コットン製 季節によって素材変える)
・予備PASMO(ケース入り)
・お薬手帳(カバー付き)
・スケジュール帳
・メモ
・龍角散ダイレクト(ポーチの分と別)
・龍角散のどすっきりタブレット
・ポケットティッシュ
・折り畳み傘(軽さ重視のものと、少し重くなるけど風に強いものあり。どちらか)
・カイロ
……などなど必要に応じて足したり引いたり。
最後にカバンのサイズによって最も省かれがちなもの
・飲料水ボトル
ほんとはエビアンのミニボトル(220ミリ)が軽くて見た目も好きでした。
腎結石が見つかってから硬水禁止令なので泣く泣くステンレスボトルに湯冷しを半分ほど入れて持ち歩き。
空だと130グラム。
市販の軟水ミニボトルで最少の250ミリ260グラムより軽くなるので良しとしてます。
あーもう、この一個の記事にえらい時間かかった。
これを叩き台に「私の荷物・完全版」みたいなのを書こう。そのうちに。
余談。
すごく気になったエントリを自分用メモとして
anond.hatelabo.jp