関西人(とくに大阪?)の家に必ずあるもの。
たこ焼き機と、モロゾフのプリンのガラスカップ。
…というのを思い出したのは、食器棚にマーロウのビーカーがあるのを発見したから。
発見言うくらいだから、忘れてたんですよね。存在を。
ああ、使ってないし。捨てよかなー。
いや、待てよ。
これ、毎日食べてる「ホットケーキミックス蒸しパン」作るのにいいかも。
と、思いついてしまったのです。
(net検索してないから他に当たり前のようにやってる人居そうだけど)
透明だから中がどんなんか見えるし楽しそう✨
※百合ちゃんのレシピはこちらに
※原作通りにマグカップを使った結果
最近はホットケーキミックス大さじ4:牛乳大さじ3(きっちりではなくこころもち多め)をお箸でぐるぐる→レンジ600ワットで1分20秒
※粉だけで充分甘いし、食べるときにバター+ホットケーキ用シロップを合わせるのが一番合う気がするのでこのレシピ
※森永のホットケーキミックスだとダマになりにくいので混ぜ過ぎない方がふっくらするのだろうか?
食べる時は、さっき混ぜ混ぜに使った箸(ささっと水洗いでOK)で皿に移し(こぽっと取れるよ!)
器にこびりついてる分はこそげ落として即、食すw(冷めると硬くなるからね!)
皿に移した方は、そのまま食べるもよし、ジャムバター他ちょい足したりのせたりもよし。
前述の通り、バターとホットケーキ用シロップでいただいているので、気がついてしまったことがありまして。
私、パンケーキ好きなんだけど、バター+メープル(メープル風味)の味をふわふわ小麦粉の焼いたん(この場合は蒸したん)で食べるのが好きなんだ。って。
むしろその味が好きなので、パンケーキやホットケーキじゃなくてもいいんだって。
幸せだった子供時代を象徴する味なんだろうなぁ。
ん? 子供時代、幸せだったか?
貧乏だったし、ホットケーキミックスについてるシロップ足りなくて、ママンがとっさに作った「上白糖を水で溶かしただけのシロップもどき」でホットケーキ食べたこともあったよねw
今となっては懐かしい思い出だけど!w
ただ、バターはしっかりバターだったよな。マーガリン嫌いだったし。
世代的に冷蔵庫に「ネオソフト」的なものもあった気がするけど、バターもちゃんと入ってたし。トーストには後者しか使わんかったぞ。
ラーマなんてもっての他じゃい(※使ったことないから美味しかったらごめん)☆
あと、ホットケーキミックス蒸しパンには、ほんもんメープルシロップより、メープル風味の森永のケーキシロップのんが合うような気がする。そんでバター。
そして毎日ささっと作っては、朝ごはん(時には昼もw)に蒸しパン食べてるなぁ。
各種保存料など添加してある市販の蒸しパンよりは身体にマシなんかなぁ。と言い訳しながら。
コミックスで確認したい方はこちら。
「逃げるは恥だが役に立つ」第5巻 第20話「枯れ木に花」24ページ参照
- 作者:海野つなみ
- 発売日: 2015/04/13
- メディア: Kindle版